【熱中症対策の義務化】暑さ指数の調べ方
お世話になります。
三河地方や三遠地方を中心に工場倉庫や各種施設などの改修・修繕を行っております河合塗装工業です。
先の記事にもとりあげました【熱中症対策の義務化】と【暑さ指数】について。
毎日の最高気温の確認はしているけれど、暑さ指数は社内でもあまり浸透していないというお話を耳にすることもあれば、毎日の暑さ指数を掲示している企業様もいたりと、熱中症対策の義務化が始まった以降も、まだまだ熱中症自体を回避するための根本部分の対策は、それぞれ任されているという状況です。
当社所在の豊橋市では6月の終わり頃から最高気温が30度を超えることが日常となってまいりまして、体感的にはそろそろ慣れてきたような気もしてはいますが、日陰のない炎天下での外部作業の際は、集中が途切れた時点で小休止をとるなど私個人でも対策を欠かさないようにしています。また、毎日の【暑さ指数】を怠らないようにしており、最近では外出前の準備の一貫としてすっかり習慣化してきました。
今回の記事は、少しでも手軽に【暑さ指数】を確認できるようなサイトをご紹介したいと思います。
おさらい:暑さ指数とは
気温・湿度・輻射熱から算出される気温とは異なる数値です。
暑さの体感値というイメージでよいかと思います。『熱中症警戒アラート』もこの暑さ指数が基準になっています。
暑さ指数の調べ方
専用の測定機を使用する
いちばん正確な方法は、実際に作業を行う環境で専用の測定機で確認することでしょう。当然ながら時間帯や室内外、風の有無によって暑さの体感は異なりますので、時間・環境・天候などの変化に応じて確認するのがベストとは思います。反面、測定機の必要分の用意や確認のための社内規則化などのコスト面が課題になってくるかと思われます。
ニュースや情報サイトで確認する
天気予報のように確認が手軽な点や時間帯別の予測も確認できるため暑さ指数を対策に導入する際は敷居が低い方法かと思います。ただ、注意点としては市町村単位での全域の数値であることや、個別の作業環境やリアルタイム感など細かな正確さは求められないため、あくまで参考としての暑さ指数値であることが前提です。それでも、暑さ指数を意識しないよりは素直に参考にすることで暑さ指数というものへの慣れや個人での対策への意識作りには重宝できるかと思います。
暑さ指数を確認できる外部サイト(参考)
そのほかにも天気予報アプリ内にも情報が公開されていたり専用のアプリもあるようです。複数のサイトやアプリを併用するのも良いとは思いますが、私個人としてはまずは毎日欠かさず確認を継続できるよう使いやすいと思うサイトやアプリを見つけておくことが大事かと思います。
また改めて、暑さ指数を公開しているサイトを詳しくご紹介できたらと思います。
塗装会社としての提案 (暑さ対策塗装)
今回の改正では設備に関する義務は定められておりませんが、熱中症にならないための根本対策として室内や作業環境の改善をお考えの企業様もいらっしゃることと思います。反面、設備投資や空調費の増加も課題になってくるかと思います。
河合塗装工業では、数年前から暑さ対策塗装(日光による建物自体の高温化を抑えるための塗装)に取り組んでおり、住宅から各種施設まで様々な建物に施工をしてまいりました。効果は建物の材質や構造よってことなりますが、室温低下=空調費削減にもつながりますので、興味がございましたらいつでもご案内させていただきます。(ご相談や診断は無料サービスで行っておりますが対応エリア内の企業様に限らせていただきます)
出典情報 ※外部リンク
張り紙:対応フロー、連絡体制張り紙 ※外部ダウンロード
まずはご質問・ご相談だけでも、お気軽にお問い合わせください。
大規模な修繕に限らず、些細なお困り事でもご相談ください。
※お電話で直接お問い合わせいただいても結構です。
関連記事:お問い合わせ事例⑦-6 (暑さ対策塗装:断熱塗装)
関連記事:遮熱塗装 / 断熱塗装 ポイント比較
参考記事:調査・診断は無料で行います。
参考記事:調査・診断の流れについて
おすすめ記事:工場の建て替えと修繕、どちらがお得?
対象エリア
【愛知県】豊橋市・豊川市・田原市・新城市・蒲郡市
【静岡県】湖西市・浜松市
上記以外でも対応可能な場合がございますのでお気軽にご相談ください。